歯周病治療(歯周外科)|熊本県荒尾市の歯医者・根管治療なら|おがた歯科医院

〒864-0022熊本県荒尾市桜山町2丁目11-21

Tel. 0968-68-5558

歯周病治療(歯周外科)

歯周病治療(歯周外科)|熊本県荒尾市の歯医者・根管治療なら|おがた歯科医院

歯周病治療(歯周外科)とは?

歯周病治療(歯周外科)は、進行した歯周病に対して外科的なアプローチを行う治療法です。歯周病は、歯の周りにある歯ぐきや歯を支える骨(歯槽骨)が細菌によって徐々に破壊される病気です。初期の段階では自覚症状がほとんどなく、歯ぐきの腫れや出血程度で済むことが多いですが、進行すると歯がぐらつき、最終的には歯を失うこともあります。

歯周病治療には、初期段階で行われるスケーリングやルートプレーニングといった歯垢や歯石の除去が一般的です。しかし、病気が進行して歯槽骨や歯ぐきが大きく破壊された場合には、外科的な治療(歯周外科)が必要となります。このページでは、歯周外科の治療内容、メリット、適応症、手術の流れについて詳しく説明します。

歯周病の原因

歯周病は、主に歯垢(プラーク)に含まれる細菌が原因です。これらの細菌が歯と歯ぐきの間に蓄積すると、炎症を引き起こし、次第に歯ぐきを腫れさせます。この炎症が進行すると、歯槽骨が破壊され、歯が支えられなくなることで歯の動揺が起こります。

歯周病を放置すると、次第に歯ぐきが退縮し、歯が露出してしまいます。最終的には歯が抜け落ちてしまうため、早期発見と適切な治療が必要です。

歯周外科の必要性

歯周病が初期段階であれば、スケーリング(歯石除去)やルートプレーニング(歯根面の清掃)で治療が可能です。しかし、歯周ポケットが深くなり、歯槽骨が大きく破壊されると、通常のクリーニングだけでは歯周病の進行を止めることが難しくなります。

歯周外科が必要となるケース

  1. 深い歯周ポケットがある場合

    歯周ポケットが深くなり、通常のクリーニングでは汚れが完全に除去できない場合。

  2. 歯槽骨が破壊されている場合

    歯を支える骨(歯槽骨)が破壊され、歯の安定性が損なわれている場合。

  3. ルートプレーニングで効果が見られない場合

    従来の治療法で改善が見られない場合や、再発を繰り返す場合。

歯周外科のメリット

歯周外科には多くのメリットがあります。外科的手法を用いることで、従来の非外科的治療では対応できない進行した歯周病にも効果が期待できます。

  1. 歯周ポケットの除去・縮小

    歯周外科の主な目的は、深い歯周ポケットを縮小または除去することです。歯周ポケットが深いと、通常のブラッシングや歯科クリーニングでは汚れを完全に除去できません。外科的にポケットを取り除くことで、歯垢や歯石が蓄積しにくい環境を作り、再発を防ぎます。

  2. 歯槽骨の再生

    歯周病が進行して歯槽骨が破壊された場合、歯周外科で骨を再生させる治療を行うことができます。骨再生療法(GTR法)や、人工骨材を用いて、歯槽骨を回復させることが可能です。これにより、歯がよりしっかりと支えられ、歯の動揺や脱落を防ぎます。

歯周外科の治療方法

歯周外科には、いくつかの治療方法があります。患者様の症状や進行度に応じて、最適な治療法を選択します。

フラップ手術(歯肉剥離掻爬術)

フラップ手術は、歯ぐきを切開して歯根面や歯周ポケット内の汚れを直接除去する方法です。これにより、深い歯周ポケットや歯石を取り除き、炎症を抑えることができます。手術後は歯ぐきを縫合し、治癒を待ちます。ポケットの深さが深い患者様に有効な治療法です。

GTR法(組織再生誘導法)

GTR法は、歯槽骨が破壊された部分に対して、再生を促す治療法です。歯ぐきを切開し、特殊なメンブレン(膜)を使用して、骨や結合組織の再生を促進します。この方法により、歯槽骨の回復が期待でき、歯を支える力が強化されます。

エムドゲイン療法(Straumann)

エムドゲイン療法は、歯周組織の再生を促す特殊なタンパク質(エナメルマトリックスデリバティブ)を使用する治療法です。このタンパク質を患部に塗布することで、歯槽骨や歯周組織の再生を促進し、自然な治癒を促します。骨再生だけでなく、歯根膜や歯周靭帯の再生も期待できる最新の治療法です。

歯周外科の治療の流れ

1

初診と診断

まず、歯科医師が口腔内を診察し、レントゲンやCTスキャンを用いて歯周病の進行度を確認します。歯周ポケットの深さや、歯槽骨の状態を把握し、適切な治療方針を立てます。

2

事前のクリーニング

外科的治療を行う前に、スケーリングやルートプレーニングで徹底的な歯垢・歯石の除去を行います。この準備段階で、歯周ポケットが浅くなり、外科手術が不要になることもあります。

3

手術

手術当日は、局所麻酔を行った上で外科的な処置が行われます。治療方法によっては、1回の手術で終了する場合もあれば、複数回の手術が必要になることもあります。

4

術後のケア

手術後は、抗生物質や痛み止めが処方され、定期的に歯科医師によるチェックが行われます。また、適切な歯磨きや口腔ケアの指導が行われ、再発防止のためのメンテナンスが重要です。

TOP